
木枯らしが吹き始め
もうすぐ冬なのだと実感します。
そんな中でもこどもたちは
寒さに負けず元気に園庭で
遊んでいます。
また、クリスマス会に向けて
お遊戯も元気いっぱいに
踊っています。
【クリスマスカード作り】
クリスマス会のプログラムにもなる
クリスマスカードを
3日に分けて完成させました。
3日に分けて完成させました。
今年は教会の形です。
最初にクリスマスカードの
パーツとなる
パーツとなる
サンタさんと星を
折り紙を使って作りました。
いつもより少し小さい折り紙で
サンタさんを折り、
星ははさみを使い切ったものを
のりで貼りました*
次にパーツをカードに貼ります。
貼る箇所が多かったですが
集中をして貼ることができていました。
屋根と十字架も貼ったのですが
まっすぐ塗ることと
のりの量を
のりの量を
意識してつけました。
最後にクレヨンで
クリスマスツリーの飾り付けのように
丸を描いて華やかにしました。
クリスマス会には
子どもたちが作った
プログラムを持って
プログラムを持って
楽しみにお越しください♡
【吹き流し】
絵の具とストローを使って
フォトフレームを作りました。
赤、青、黄色の中から2色選び、
選んだ絵の具を垂らしたところに
ストローで息を吹きかけると・・・
素敵な模様になりました!
この作品は子どもたちの
フォトフレームになるので
楽しみにしていてください♪
【勤労感謝のプレゼント渡し】
11月23日はいつも働いてくれている方々に
感謝をする日“勤労感謝の日”でした。
幼稚園では、いつも遊んでくれたり
色々なことを教えてくれる先生、
登降園で使っている
バスの運転手さんなどに
ありがとうの気持ちを込めて
プレゼントを渡しに行きました。
11月23日はいつも働いてくれている方々に
感謝をする日“勤労感謝の日”でした。
幼稚園では、いつも遊んでくれたり
色々なことを教えてくれる先生、
登降園で使っている
バスの運転手さんなどに
ありがとうの気持ちを込めて
プレゼントを渡しに行きました。
子どもたちから
「ありがとうって言ったら
嬉しいんじゃないかな?」
という言葉を聞くことができました。
大きな声で
「ありがとうございました」と
言って渡すことが出来ました。
【もうすぐクリスマス☆】
クリスマスまでのカウントダウンをする
アドベントが始まり、
お部屋もクリスマスモードになっています。
子どもたちの手形をツノに見立てて
赤鼻のトナカイを飾っています。
可愛らしい壁面に子どもたちも
嬉しそうです♪
残りの学期も少なくなってきましたが
風邪をひかずに
元気に過ごせますように・・・