2025年1月31日金曜日

《アンゼラス》1月の年長



 




冷え込みの厳しい日々が続きますが、
子どもたちはあけましておめでとうございます!と
新年の挨拶を友だちと交わしたり
落ち葉やバケツに張った氷で遊んだりと
季節遊びを楽しんでいます。

【絵馬作り】
みんなの願いがこもった
絵馬を書きました。
ひらがな表と照らし合わせて文字を書く姿や、
真剣な表情で絵馬を書く姿が素敵でした。



「ともだちがたくさんできますように」や
「あしがはやくなりますように」などそれぞれの
願いを込めることができましたね☺️

みんなの願いが叶いますように♪
【鬼のお面作り】
節分に向けて鬼のお面作りをしました!
画用紙で鬼の顔のパーツを切り、
毛糸で鬼の髪を表現しました👹






節分にやってくる鬼にも負けない、
かっこいいお面ができました!

【豆入れ作り】
豆まきの日に豆を入れる豆入れは
鬼の形に切ってある封筒に思い思いの鬼の顔を描き、
紐をつけて肩掛けにできる豆入れになりました。
にっこり笑顔の鬼や力強い顔の鬼など表情は様々!
これで鬼退治の準備は万端だね☆




【作品展製作】
作品展までもう少し!
画用紙でパーツを切って貼り凸凹を表現する紙版画や
ちぎり絵など様々な技法を楽しみながら製作しています。
細かいところまで丁寧に取り組んだり、
はさみや糊など道具の使い方も上手になった子どもたち。
作品展当日を楽しみにしていただけたらと思います。







《アンゼラス》1月の年少


 長いおやすみも開けてついに始まった三学期
寒い日も続きましたが、バケツの水が

氷になっているのを

発見して大喜びの年少組さん。



寒さにも負けず

元気に遊ぶことができました



《雪だるま》


雪が降るのを待ち遠しく待っている年少組さん。

今回はハサミを使ってゆきだるま作りに挑戦です!

黒い線に気をつけながら

丸を慎重に切って







切った後はお顔や手袋をつけて

可愛く飾り付け☀️

上手にできたね!




《鬼の豆入れ》



年少さんはもうすぐ初めての豆まき

園での節分に向けて鬼の豆入れを作りました。

赤鬼、青鬼を選び、

髪の毛は切り落とさないように慎重に

ハサミで止め切りです。

切り終わった後は

のりでパーツをつけて完成です。






眉毛や口の付け方によって

困っていたり、怒っていたりと

様々な表情の可愛らしい

鬼の豆入れをつくることができました。

豆まき頑張ろうね!


《作品展》



2月3日から作品展が始まります。

年少組では絵本をテーマに

一年間制作を行なって来ました。


6月に行ったフィンガーペイントが

ぐりとぐらのカステラに変身していたり


子ども達の大好きなはらぺこあおむしや

パンどろぼうのお話に

因んだ展示も行います。 



お子様の頑張って作った可愛らしい

作品を是非楽しみにいらして下さい。

《アンゼラス》1月の年中

 


冬休みも終わり新しい1年がスタートしました!

今年もよろしくお願いいたします

霜柱が園庭に広がり

踏んで音を楽しんだり氷を持って冬を楽しむ

子ども達です❄️





【豆入れ製作】

2月にある豆まきに向けて

豆入れ制作を行いました。

赤鬼にするか青鬼にするかを決め

顔のパーツを線に合わせて自分で切り、

貼り合わせていきました✂️

1つの目にするか2つの目にするかも選び

素敵な鬼を作ることができていました👀

豆まきの日は無事に鬼を退治できますように








【作品展製作】

作品展に向けて、紙粘土を丸々一つ使い

クラゲ、イルカ、タコなどといった、

海にいる生き物を作りました!

本物の形を意識して、足の数や

ヒレの大きさなど細かいところまで、

体の形を作っていました🐙








作った紙粘土が乾いた後に

本物の色を意識して、

絵の具で塗りました🎨

白いところがなくなるように

よく塗り込んだり裏返しにして

塗り残しがないか確認しながら塗っていましたね!






最後に絵の具が乾いてから

自分で選んだビーズ6個を

ボンドで着けて可愛くかっこよく

素敵に仕上げていました






【カルタ遊び】

12月にカルタ描きを行い

そのカルタを使って

カルタ遊びをしました!

ひらがなに興味を持ち始めた

年中組さん

すごく真剣な表情で、

なんの字から始まるかをよく聞き

札を取り合う姿が見られました♪

自分の描いたカルタを

取れて喜ぶ子や

お友達のカルタを

取れて喜ぶ子など

楽しく遊ぶことができました!