冬休みが終わり、
新しい一年が始まりました!
今年もよろしくお願いします。
いよいよ3学期です。
卒園が少しずつ近づいていますが
残りの幼稚園生活、
沢山の楽しい思い出を
作っていけたらと思います。
寒い日が続く中
子どもたちは冷たい風にも負けず、
元気にドッチボールや氷鬼、縄跳びなど
体を動かし元気に遊んでいます♪
【壁面製作】
新しい技法
「ソルトアート」に挑戦しました。
ボンドで冬に関連する模様を描き
その上に思い切ってたくさんの塩を
振りかけます!
そっと台紙を持ち上げてみると・・・
素敵な模様が出来たね⛄️
さらに色をつけると、、、
色が滲んだとき
「うわあー!」と可愛い歓声を上げる子どもたち
とても可愛い製作になりました!
【鬼のお面づくり】
2月の節分に向けて鬼のお面を作りました👺
幼稚園での豆まきを楽しみにしている子どもたち♪
紙皿になりたい鬼の色を
絵の具で色をつけました🎨
白いところがなくなるまで
丁寧に塗る事が出来たね!
目鼻口、眉毛や牙などを
鉛筆で下書きをして切りました。
最後は紙皿にパーツを並べ
のりで貼り付けました。
色んな顔の鬼が出来たね👹
豆まきがんばるぞーーー💪
【紙粘土製作】
エルマーの冒険に出てくる動物や
エルマーが持っていたアイテムを
紙粘土で表現しました。
久々の紙粘土の感触に
「ふわふわしてる!」などと
嬉しそうな子どもたち😆
作るものをイメージしながら
大きく作る事を意識して
目や口などの細かいパーツも
手先を器用に使いながら楽しそうに
取り組んでいました!
次は完成したパーツに
絵の具で色をつけます🎨
色塗りでは混色を楽しみながら
塗り残しがないように
真剣な表情で塗っていました!
それぞれの素敵な紙粘土が
完成しました!
もう少しで作品展です。
1月は作品展に向けて様々な製作を
一生懸命取り組んできました!
ホールで展示されますので
当日をお楽しみに❤️
新しい年を迎え、真冬の冷たい風にも負けず
元気いっぱいに外遊びを楽しむ子どもたち!
登園すると「こおりできてるかな」と
ワクワクしながらバケツを覗き、
「かがみみたい」と嬉しそうに見せてくれました❄️
本年も宜しくお願いします。
【かるた製作】
お正月遊びのかるたを自分たちで作りました🎍
「ふゆやすみにやったことがある」と
遊んだ時のことをたくさんお話してくれました!

始めのひらがなをくじ引きで引き
どんな絵を描こうか考えます💭
しりとりを思い出したり、
難しそうな友だちに「〇〇はどう?」と
一緒に考え、素敵に完成させられました✨
最後にみんなでかるた大会をしました♪
真剣な表情でよく見て‥
自分の絵が取れて嬉しかったり
悔しかったりみんなで楽しむことができました☺︎
【豆入れ製作】
2月2日、幼稚園の節分に向けて
紙コップを使って豆入れを作りました!
顔のパーツや角をハサミでチョキチョキ✂️
小さい三角や丸も上手に切れるようになりました!
次に折り紙をちぎります!
普段は折ってアイロンを掛け
色々なものを作っている折り紙をビリビリするのに
最初は慎重だった子どもたち
徐々に感覚を楽しみ大胆に♪
パズルみたいに隙間なく
上手に貼ります⭐️
とっても強そうな鬼を完成させることができました✨
当日はみんなの元気パワーで
鬼をやっつけようね💪
【カラーモンスター製作】
『カラーモンスター』という絵本に出てくる
『モンスター』をそれぞれ好きな色で製作しました🍀
それぞれの色で気持ちを表しています!
クレヨンでジグザグ、クルクルと
模様を描いて‥
上から絵の具で塗り、はじき絵をしました✨
足や手はじゃばら折りにチャレンジです!
色々な表情の可愛い『モンスター』たちが
出来ました!
題材にしたお話は作品展で
置いておきますのでぜひお子様と
ご覧なってください🍀
【紙粘土製作】
12月に行われたクリスマスの集いで
『おかしのいえ』と『ありがとうにありがとう』
を演じた自分の姿を紙粘土で作りました🌟
紙粘土ならでは感触に
「ましゅまろみたい」「やわらかくてたのしい」
と驚きながらこねこね楽しむ子どもたち✨
頭の形はお団子のようころころと
お菓子の飾りや帽子、耳など
「こんなかんじだったな」と同じ役の友だちと
思い出しながら細かいところまで
表現することができました♪
形ができ、紙粘土が乾くと次は
絵の具で色塗りです🎨
まんまる塗るのに途中コロコロと
転がることもありましたが
少しずつコツを掴み上手に塗り進めていきます✨
帽子や飾り、紙コップで作る洋服も
最後の顔描きはペンで
慎重に描きます☺︎
劇のように並ぶとその時、
頑張っていたみんなの表情が思い出される
素敵な作品ができたね!
紙粘土や『カラーモンスター』は
ホールで行われる作品展で展示しますので
楽しみにしていてください!
子どもたちの元気な声と共に
新しい年がスタートしました。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
寒さが一段と凍みるこの季節
白い息を吐きながらも💨
子どもたちは元気に
凧揚げをして走ったり
バケツに水を入れて
氷を作ったり
冬ならではの遊びを
楽しんでいます♪
《書き初め》
日本のお正月行事である
書き初めに挑戦‼️
真っ黒な墨汁や薄い紙の半紙に
興味津々の子どもたち。
筆を使って自由に
好きな物や
描きたい物を描きました🖌️
見本で担任が書いた
ひらがなや漢字に興味を持ち
「私も字を書く!」
「ぼくも!」と
字を書く事に挑戦する子も
いました😀
《雪だるま製作》
ハサミを上手に使えるように
なってきたので
今回は丸を二つ切って
雪だるま⛄️を
作ることにしました🎵
紙をゆっくり回しながら
ハサミ✂️もゆっくり
閉じていくと
きれいな丸⚪が切れます。
顔やボタンを
クレヨンで描き入れたり
手や手袋🧤帽子を
貼り付けて完成です⛄️
一人一人表情の違う
ステキな雪だるまが出来ました😀
《プレゼント作り》
来年度、入園するお友だちに
プレゼントするため
みんなで
チューリップ🌷を
折り紙で折りました😀
プレゼントにする事を
意識して
丁寧に折ろうとする姿に
嬉しくなりました😀
小さいお友だちに優しくできる
みんなは
ステキ💓だよ
《鬼の豆入れ製作》
節分にむけて
豆入れ製作をしました。
初めは角。
三角に切るのは
初めてでしたが
線を見ながら切ることが
出来ました😀
次は髪の毛。
紙を切り落とさないように
ハサミを少しだけ開いて
気を付けながら
真剣な表情で切っていました。
角、髪の毛、目玉、口
を貼り
クレヨンで牙や鼻を描いて
完成です♪
表情豊かな鬼が出来ました👹
♪鬼は外〜福は内〜
節分が待ち遠しいね😁
《フォトフレーム製作》
紙粘土でフォトフレームを
作りました。
「おとうふみたい〜」
「フワフワしてる〜」
いつもの油粘土と違う感触に
大喜びでした😀
色をつけていきます。
力を入れて夢中でこねこね。
紙粘土を貼り付けて
ドングリを飾りつけ
素敵なフォトフレームが
出来上がりました😀
どうぞお楽しみに❤️
3学期も元気いっぱい
楽しく過ごそうね😀